僕が生きた「証」を残そう

それをいつの日か「夢」と名付けよう

ググればいい!とは言えないかもしれない。三省堂国語辞典第八版を購入!

noteを毎日書く2021年12月にしたいなと思う18日目!

今日は会社の同僚の結婚式2次会でした。こじんまりと仲間うちで会話を交わし、楽しいひと時を過ごすことができました。子連れ参加のため、残念ながら新郎・新婦に会えず帰宅しました。幸あれ!

国語辞典を買おう!と思った経緯

さて、道中で池袋ジュンク堂に寄りました。前々から狙っていた…そう三国です!最初は新語の辞書的な説明に興味を持っていただけなのですが、ネットの記事など読んでいるうちに、辞書編纂に携わる方々のアツいこだわりに、どんどん興味を惹かれてしまい、発売前に虜になってしまいました。

知らなかった!国語辞典に違いがあるとは…

「国語辞典などどれも同じでしょ」と思っていました。しかし、三省堂国語辞典とは異なる、新明解国語辞典は言葉のニュアンスを徹底的に追求した、どこかクスリと笑える語釈となっているそうです。

動画でも紹介されている「凡人」だと👇

ぼんじん【凡人】
自らを高める努力を怠ったり功名心を持ち合わせなかったりして他に対する影響力が皆無のまま一生を終える人

三省堂 新明解国語辞典 第八版

つくった人、性格悪いですね(笑)これが、三省堂国語辞典だと👇

ぼんじん【凡人】
1. ふつうの人。「偉大なるー」2. つまらない人。

三省堂国語辞典 第八版

シンプルですね。

子ども用の国語辞典も調べてみました

息子用の国語辞典は、ずいぶん前に購入しています。購入するときもたくさんのレビューなどを参考に、最後は実際に手にとって確認して購入した記憶があります。(また別記事にしますね)

新レインボー小学国語辞典 改訂第6版 小型版(オールカラー) (小学生向辞典・事典) www.amazon.co.jp
2,200 (2021年12月20日 00:02時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

ちなみに「凡人」調べてみました。

ぼんじん【凡人】
ふつうの人。ありふれた人。

学研 小学国語辞典 改訂第6版

「つまらない人」という意味の記載がないところが興味深いですね。小学生には、まだその言葉の意味が掴みにくいからなのか。辞書の拘りがかい見えますね。

国語辞典編集を調べてみると、胸熱

むねあつ【胸熱・胸アツ】
〔←胸が熱くなる〕〔俗〕気持ちがたかぶること。「なつかしすぎてー」

三省堂国語辞典 第八版

素晴らしい!

三省堂国語辞典のこだわりが垣間見えた

では、三省堂国語辞典の強みは何なのか…それは新語に強いそうです。しかし、紙面は有限なので当然ながら消える言葉もあるわけです、さらに、語の意味も年々変わります。

どんな解釈・説明にするのか、想像するに果てしない議論が交わされたことでしょう。そんな編纂者のこだわりが次の記事で見え隠れします。

言葉の「もやもや」に応える辞書に 三国8版の進化 「うちのペットが死亡しました」というのは変なのか。相撲の「はっけよい」の語源は何なのか。ネットで検索しても納得のいく答えは mainichi-kotoba.jp  

上記の記事だけでなく、編集委員の飯間さんのTwitterも興味深く拝見させていただきました。国語辞典の、どの言葉1つをとっても揺るぎない拘りを経て完成されたんだろうなと思うと頭が上がりません。

私自身も、コンテンツを作る、いち仕事人として彼ら彼女らの真摯な取り組みに背筋が伸びる思いです。この辞書を使って、子どもと一緒に学びが深められればなと。

本日はこの辺で。バイバイ!

シングルファザーの悩み

シングルファザーになって早2年半弱

ここまで色々あったなーと

なるべく情報を発信したいなと思って

昔のブログアカウントを復活させて行くことにした

ちょうど、5月から仕事も変わる

節目となるので、ここでも発信していこうと思います

 

乞うご期待!

 

PTAにgoogleハングアウトを導入

こんばんは

最近は保育園の保護者を取りまとめる役を買って出て見ました。

そこでまずgoogleの各種サービスを導入してみることにしました。

 

まず、コミュニケーションツール

LINEは避けたかったのです。

なんとなく個人ツールぽくなるのがいやで。

友だちという概念が、保護者の繋がりを暗くするんじゃないかなー

(本来的にはそんなこと言ってはいけない立場なのですが。。。)

 

ということで、導入したハングアウト含めて

使用感を語って行きたいと思います!

 

プログラム言語を勉強し始めました

ありきたりなんだけど、ずっとやりたかったことにチャレンジし始めました。

プログラミング言語

 

とりあえず、この3つの基礎を学ぼうと思っています。

 

前職で身につけたTeXが少し役に立っている感あり。

エクセルのマクロにも近いね。

 

なにはともあれ、新しいことを始めるのは楽しいものです。